ブログ

催眠術におけるカタレプシーとは?その意味と活用法をプロが解説

催眠術を学び始めると、「カタレプシー」という言葉を耳にすることがあります。これは催眠状態の特徴的な現象のひとつで、プロの催眠術師が頻繁に活用するテクニックでもあります。

この記事では、カタレプシーとは何か、その仕組みや活用方法について初心者向けに分かりやすく解説します。催眠術の基本を学びたい方や、実践でカタレプシーを試してみたい方に役立つ情報をお届けします!

カタレプシーとは?その定義と特徴

カタレプシー(Catalepsy)とは、催眠状態において被験者の体や特定の部位が硬直し、自発的に動かせなくなる現象を指します。筋肉が完全に固定され、腕や脚をどの位置に置いても、その状態を保つことができるのが特徴です。

主な特徴
• 自然ではなく暗示によって筋肉が硬直する。
• 被験者は硬直している間、リラックスしていることが多い。
• 意識がある場合でも、暗示が強ければカタレプシーは発現する。

カタレプシーが起こる仕組み

カタレプシーは催眠暗示が体に直接影響を及ぼす典型的な例です。

心理的な要因:
催眠状態では、被験者の注意と意識が集中し、暗示が潜在意識に強く作用します。たとえば、「腕が硬くなり、動かなくなります」と言われた被験者は、その暗示を受け入れ、実際に腕を動かせなくなります。

生理的な要因:
催眠中は筋肉の緊張やリラクゼーションが暗示に応じて変化します。カタレプシーの場合、筋肉が特定の状態で固定されるような信号が脳から送られるため、硬直が起こります。

カタレプシーの催眠術における役割と活用方法

カタレプシーは、催眠術の実践において次のような場面で活用されます。

① 被験者の催眠感受性のテスト

カタレプシーは、被験者がどれだけ催眠にかかりやすいかを測る指標として使われます。
• 例:手や腕にカタレプシーを誘導し、暗示がどの程度受け入れられるかを確認します。

② 催眠誘導の深化

カタレプシーを起こすことで、被験者に「自分が催眠状態にいる」という実感を与え、さらに深い催眠状態に導くことができます。
• 例:「手が動かなくなった」と感じた被験者は、催眠への信頼が高まり、暗示をより受け入れやすくなります。

③ パフォーマンス催眠

エンターテイメントとしての催眠術では、カタレプシーはよく使われる演出のひとつです。
• 例:被験者の腕を硬直させたり、全身を板のように固定して支持台に乗せるなど、視覚的なインパクトを与えます。

④ セラピーやリラクゼーション

特定の筋肉をリラックスさせる暗示としても、カタレプシーは活用されます。硬直の解除を通じて、筋肉の緊張を解放する手法として使われることがあります。

カタレプシーを引き起こす基本的な方法

初心者でも試せる、シンプルなカタレプシー誘導法をご紹介します。

① 手や腕のカタレプシー誘導
1. 被験者に目を閉じさせ、リラックスさせる。
2. 「右手に意識を集中してください」と指示する。
3. 「今、右手がだんだん硬くなり、指も動かなくなります」と暗示を与える。
4. 硬直が起きたら、「この状態では手を動かそうとしても動きません」と追加暗示を行う。

② 全身のカタレプシー誘導
1. 深いリラクゼーションを誘導した後、「全身が板のように硬くなります」と暗示を与える。
2. 「体を硬く保ったまま、しっかりと安定しています」と続け、意識的な硬直を固定させる。

注意点とよくある質問

① カタレプシーが解けない場合は?

カタレプシーを引き起こした後は、必ず解除の暗示を行いましょう。
• 例:「硬直はゆっくり溶けていきます。腕が自由に動きます。」

② 被験者が抵抗する場合は?

カタレプシーは、被験者が暗示を受け入れる状態でのみ成功します。抵抗がある場合は、リラックスの誘導を優先しましょう。

③ 初心者でも安全に行える?

適切な手順を踏み、無理な暗示を与えなければ初心者でも安全に実践可能です。ただし、被験者の不安を取り除く配慮を忘れずに。

カタレプシーを使った催眠術のコツ

カタレプシーは、催眠状態を深めるための強力なツールであり、被験者の信頼を高める効果があります。初心者の方は、腕や手など部分的なカタレプシーから練習を始め、徐々に全身への誘導を試してみましょう。

重要なポイント
1. カタレプシーは筋肉が暗示によって硬直する現象。
2. 催眠の深度確認や誘導の深化に役立つ。
3. 硬直後は必ず解除暗示を行うことが大切。

プロの催眠術師でもよく活用するカタレプシーは、初心者でも練習次第で習得できます。繰り返し実践して、催眠術のスキルを高めていきましょう!

【この記事を書いた人】
秋本真希 催眠術、パートナーシップ催眠の実践は勉強中。講座スタッフ。
監修 つるつる パートナーシップ催眠 講師